2018年9月23日日曜日

pipとcondaの使い分け雑感

個人的にはcondaが楽なのですがpipを使う必要がある場合も多く、たまに困っています。

問題点


condaとpipを混ぜて使っていると、バージョンが噛み合わなくなってバグります。QTを使ったりすると顕著でした。 とはいえ両方使うので、ほとんどcondaにして必要があればpipにしています。バグると1から入れなおす覚悟です。

condaのいいところ/悪いところ



pipのいいところ/悪いところ


  • pypiにあれば全て対応している
  • condaに対応していない場合があり、pipも使わざるを得ない
  • プロキシは手動で都度対応する必要あり


企業内のネットワーク回線を使用していて、
pip でエラーがでるときは、プロキシが原因のときがあります。

Retrying (Retry(total=4, connect=None, read=None, redirect=None, status=None)) after connection broken by 'NewConnectionError(': Failed to establish a new connection: [Errno 11004] getaddrinfo failed',)': /simple/memory-pforiler/

プロキシを通すとダウンロード可能になります。

プロキシはhttp://proxy.AAA.co.jp:8080

などの形式ですが、各社の担当部門にたずねるのが無難かと思われます。例えばmemory_profilerをpipでインストールしたいときは

pip install memory_profiler --proxy=http://proxy.AAA.co.jp:8080

とやるとOKです。

condaのプロキシ設定


.condarcファイルに書きます。
$conda config とすると、homeディレクトリに.condarcファイルが作成されます。
proxy_servers:
    http://proxy.AAA.co.jp:8080
    https://proxy.AAA.co.jp:8080
こんな感じです。

0 件のコメント:

コメントを投稿