珍しくパソコンに触れない日々でした。そういうときもありますよね。
2019/01/02
iPhoneの白ロムを買いました。
事前に確認したこと
・自分のMVNOで使える機種であること
・当該品のIMEI(個体番号)を検索して、ネットワーク状況が○であること。これはドコモ、au、ソフトバンク各社のページで見れます。主に中古売買用に提供されているようですね。
・アクティベーション済みであること。これはiPhoneの居場所検索等がリセットされていることを意味するようです
手に入れてから焦ったこと
・iijではネット4G回線にデータ通信をするときにAPNという設定が必要。アプリをインストールします。
https://www.iijmio.jp/hdd/guide/d2-4_apn.jsp#apn_ios
・4Gの電波が表示されているのに「ネットワークに接続できません」となり焦りました
・その直前には電話が使えることは確認していたので、???となってしまいました
必要な設定(APN)を把握していなかったので、慌てた、という話でした。
2019/01/03
iPhoneSEを使い始めたのですが、バッテリの減りが早くて少し驚きます。1600mAhだそうで、これまで使っていた機種の半分です。画面のサイズが5インチから4インチになったので、5**2:4**2で25:16でで40%減っているからあまり問題ないのかもしれません。
結局画面が大きくなると消費電力も大きくなるのが困りどころですね。
2019/01/04
iPhoneSEですが、1日は使えているので、特にバッテリは問題ないのでしょう。LINEのアプリを機種で移動するのが失敗するとアカウントが消滅するという最悪な仕様なのですが、なぜこれが放置されているのでしょうか。理解し難いですが。なかなか新しいことに慣れてないようです。
2019/01/05
大阪駅まで行きましたが、特に家電屋さんに行くことはありませんでした。
Flaskアプリを作っていますが、ほとんどの作業はHTMLとJavaScriptなのですが・・・。なかなか難しいものです。
2019/01/06
今日もFlaskをいじっています。JSは奥が深いというか、機能が多すぎて都度つど検索しないといけません。htmlの長い部分を外部ファイルとして読み込みたいのですが、ブラウザによって対応が違うという情報もあり(とはいえ、オペラに対応していないといけないのも辛い)、とりあえず長いまま元ファイルに残しています。
2019/01/07
iPhoneに変えてから、Googleマップのタイムラインが全く動かなくなったのですが、よく考えると前のスマートフォンが自宅にあるのでその位置を見ていることになっていたのでした。
仕事始めの日朝パソコンつけたらメモリの異常で動かない、という事態になりました。放置して少し温めたら治りました。寒いとそういうこともあるんですね。
2019/01/08
Flaskのsend機能がちょっと便利な気がします。他のを知らないのですが。
2019/01/09
JavaScriptでのフォーム複製などをやっていました。
2019/01/10
同じく。仕事が少し忙しいだけで、家での開発が面倒になってしまいますね。モチベーションのコントロールが急務です。
2019/01/11
マウスを左手で持つ練習をしています。なかなか新鮮でよいですね。Pythonでマルチプロセスの勉強をしています。自分のやっている範囲では、オーバーヘッドなどを気にしないでもよいレベルな感じです。imapとmapとimap_unorderedの機能的な違いが良くわかりません。unorderedにするメリットは?
2019/01/12
スーパー「ライフ」のプライベートブランドのドリップコーヒーを買ったのですが。20袋で298円・・・期待していなかったけど不味すぎる。。これは失敗しましたね。入れ方が間違っているのでしょうか。
Ubuntuのサイドバーが調子が悪く、複数開いているアイコンをクリックすると一瞬固まって最初の画面になります。とりあえずUbuntuアップデートで対応。これで直るでしょうか?
AndroidのChromeでFlaskの画面を確認しているのですが、更新しても再読み込みされないようです・・・キャッシュを保存しているからなのが理由のようですが、それにしても困りますね。
2019/01/13
Ubuntuサイドバーが一瞬固まる現象はアップデートしても直らず。フリッカーと呼ばれているもののようですが、デフォルトだとか(本当に?)
FLASKでデバッグをONにしているとapp.pyなどは変更すると自動で再読み込みしてくれるのですが、static -> ...js などはハード読みこみでもダメで、キャッシュをクリアして読み込み必要があるようです。
2019/01/14
むかしのはてなブログ(削除した)のキャッシュが残っているようで、Googleに削除申請しました。
説明がいやに分かり難かったが、こちらで良いようです。
2019/01/15
JavaScriptよりもjQuery、もっと新しいVue.js?とかを使うべきなんでしょうか。少し勉強している程度なので、生のJSをやっていますが・・・。機能的にjQueryが良いのかなという部分もあります。
2019/01/16
またJavaScriptで嵌っています。子にアクセスするのを直接idでできないんでしょうか。jQuery勉強するか・・・。JavaScriptでコーディングしていると異様に時間がかかる気がします。
2019/01/17
matplotlibをもう少し体系的にやりたいな、と思うのですが、特に何もしないまま終わっています。毎回ヘルプページ読んで終わり、みたいな。
vimを1年くらい使ってやっとその良さがわかってきました。しかしまだまだ使いこなせてはいません。delキー使ってしまうし・・・。
2019/01/18
仕方がないので(?)jQueryの勉強をしました@dotinstall。セレクタとメソッドが使えるようになったくらいですが、確かにJavaScriptで書くよりかは簡単ですね。
負荷試験的なことをこっそりやったらその後にAWSで障害が出た・・・と言われて少し焦りましたが2時間くらい後だったしあまり関係ないんでしょう。おそらく。調査を待っている身は少しつらいですね。
2019/01/19
初歩的なことが分かっていないので日々ググッて勉強です。系統だった勉強ができていないのが少し気になっています。URLにアンダースコアを入れてエラーが出ることを知りました、とか。
Spotifyで古い音楽を聞いているのですが、何かの研究であったように「音楽は25歳くらいまでの想い出が強く印象に残る」とかの話は正しい気もします。少なくとも自分にとっては、ですが。
2019/01/20
雨の日曜日。予定がなくなったので開発をしていたりするのですが。特に進捗なし。
2019/01/21
今日はVimのプラグインを入れようとしたら何故か関数がありませんとか言われて全然だめでした。Kaoriyaで無理やりセットしているのがだめなんでしょうか。
2019/01/22
Vimプラグインはけっこう嵌ってどうにか入りました。みんなすんなり入っているのだろうか、、と思うのですが、けっこう嵌ったという記事はみかけますのでそういうものなのでしょう。たぶん、書かれているとおりにやっていないから(Windowsで無理やりしようとしているから)なのでは。あとはバージョン違いとかでしょうか。Vimはそれそのものがプログラムというか自分で管理できるのが面白いですね。
2019/01/23
仕事で講演聞いてきたりしました。IoTはなかなか進まないようです。
2019/01/24
頭痛がひどく、数時間だけ高熱になり、インフルエンザかな?とか思ったのですが、大丈夫だったようです。ワクチン打っていたからかもしれませんが。
Vimのdeinの使い方がいまいちわかりません。updateすると30秒くらいかかってしまうのですが、これは立ち上げる度に毎回やるんでしょうか。近くにvim使いがいないのでこういうときちょっと困ったりします。
2019/01/25
DBの接続を2重にしてしまってバグが起こり、コンソールが固まって落とすしかない、ということが多発していて困っていました。大きなファイルでいきなり試すとだめですね。
2019/01/26
普通に休み。
2019/01/27
FLASKのアプリを作っているのですが、そろそろできてきたような・・・。しかし完全に自分用になってしまいました。
2019/01/28
引き続きDBの接続問題を解決しようとしています。どうやらPool.imapは毎回グローバルになるようです。別のプロセスになるということですかね。
2019/01/29
Vimの使い方が少しずつわかってきた気がします。慣れるのに1年くらいかかりました。通常のテキストを打つなら別に普通のエディタで良いのですが、コードだとVimがよいですね。これが通常のテキストでもVimのほうがよくなるんでしょうね。編集のときはかなり有効な気がしています。
2019/01/30
政府関係の統計の不正が話題になっていますが、今更だれもおどろかない感じですね。ああ、またか、という。統計のごまかしというよりは、単なる不正のようですし。
2019/01/31
家のストーブを消し忘れているという失態がありました。自動で切れるタイマを使いましょう。さて、1月は毎日日誌を書くことができました。
2019/01/03
iPhoneSEを使い始めたのですが、バッテリの減りが早くて少し驚きます。1600mAhだそうで、これまで使っていた機種の半分です。画面のサイズが5インチから4インチになったので、5**2:4**2で25:16でで40%減っているからあまり問題ないのかもしれません。
結局画面が大きくなると消費電力も大きくなるのが困りどころですね。
2019/01/04
iPhoneSEですが、1日は使えているので、特にバッテリは問題ないのでしょう。LINEのアプリを機種で移動するのが失敗するとアカウントが消滅するという最悪な仕様なのですが、なぜこれが放置されているのでしょうか。理解し難いですが。なかなか新しいことに慣れてないようです。
2019/01/05
大阪駅まで行きましたが、特に家電屋さんに行くことはありませんでした。
Flaskアプリを作っていますが、ほとんどの作業はHTMLとJavaScriptなのですが・・・。なかなか難しいものです。
2019/01/06
今日もFlaskをいじっています。JSは奥が深いというか、機能が多すぎて都度つど検索しないといけません。htmlの長い部分を外部ファイルとして読み込みたいのですが、ブラウザによって対応が違うという情報もあり(とはいえ、オペラに対応していないといけないのも辛い)、とりあえず長いまま元ファイルに残しています。
2019/01/07
iPhoneに変えてから、Googleマップのタイムラインが全く動かなくなったのですが、よく考えると前のスマートフォンが自宅にあるのでその位置を見ていることになっていたのでした。
仕事始めの日朝パソコンつけたらメモリの異常で動かない、という事態になりました。放置して少し温めたら治りました。寒いとそういうこともあるんですね。
2019/01/08
Flaskのsend機能がちょっと便利な気がします。他のを知らないのですが。
2019/01/09
JavaScriptでのフォーム複製などをやっていました。
2019/01/10
同じく。仕事が少し忙しいだけで、家での開発が面倒になってしまいますね。モチベーションのコントロールが急務です。
2019/01/11
マウスを左手で持つ練習をしています。なかなか新鮮でよいですね。Pythonでマルチプロセスの勉強をしています。自分のやっている範囲では、オーバーヘッドなどを気にしないでもよいレベルな感じです。imapとmapとimap_unorderedの機能的な違いが良くわかりません。unorderedにするメリットは?
2019/01/12
スーパー「ライフ」のプライベートブランドのドリップコーヒーを買ったのですが。20袋で298円・・・期待していなかったけど不味すぎる。。これは失敗しましたね。入れ方が間違っているのでしょうか。
Ubuntuのサイドバーが調子が悪く、複数開いているアイコンをクリックすると一瞬固まって最初の画面になります。とりあえずUbuntuアップデートで対応。これで直るでしょうか?
AndroidのChromeでFlaskの画面を確認しているのですが、更新しても再読み込みされないようです・・・キャッシュを保存しているからなのが理由のようですが、それにしても困りますね。
2019/01/13
Ubuntuサイドバーが一瞬固まる現象はアップデートしても直らず。フリッカーと呼ばれているもののようですが、デフォルトだとか(本当に?)
FLASKでデバッグをONにしているとapp.pyなどは変更すると自動で再読み込みしてくれるのですが、static -> ...js などはハード読みこみでもダメで、キャッシュをクリアして読み込み必要があるようです。
2019/01/14
むかしのはてなブログ(削除した)のキャッシュが残っているようで、Googleに削除申請しました。
説明がいやに分かり難かったが、こちらで良いようです。
Google 検索結果から情報を削除する
→自分が管理するウェブページではない場合
→コンテンツが提供元のウェブページから削除されている場合(キャッシュに保存された検索結果を削除する)
Google アカウントをお持ちで、該当のコンテンツが既に削除されている場合は、そのページを管理しているかどうかに関係なく、Google 検索結果からの削除をリクエストできます。その場合は、古いコンテンツの削除ツールを使用してください。
→古いコンテンツの削除
https://www.google.com/webmasters/tools/removals
2019/01/15
JavaScriptよりもjQuery、もっと新しいVue.js?とかを使うべきなんでしょうか。少し勉強している程度なので、生のJSをやっていますが・・・。機能的にjQueryが良いのかなという部分もあります。
2019/01/16
またJavaScriptで嵌っています。子にアクセスするのを直接idでできないんでしょうか。jQuery勉強するか・・・。JavaScriptでコーディングしていると異様に時間がかかる気がします。
2019/01/17
matplotlibをもう少し体系的にやりたいな、と思うのですが、特に何もしないまま終わっています。毎回ヘルプページ読んで終わり、みたいな。
vimを1年くらい使ってやっとその良さがわかってきました。しかしまだまだ使いこなせてはいません。delキー使ってしまうし・・・。
2019/01/18
仕方がないので(?)jQueryの勉強をしました@dotinstall。セレクタとメソッドが使えるようになったくらいですが、確かにJavaScriptで書くよりかは簡単ですね。
負荷試験的なことをこっそりやったらその後にAWSで障害が出た・・・と言われて少し焦りましたが2時間くらい後だったしあまり関係ないんでしょう。おそらく。調査を待っている身は少しつらいですね。
2019/01/19
初歩的なことが分かっていないので日々ググッて勉強です。系統だった勉強ができていないのが少し気になっています。URLにアンダースコアを入れてエラーが出ることを知りました、とか。
Spotifyで古い音楽を聞いているのですが、何かの研究であったように「音楽は25歳くらいまでの想い出が強く印象に残る」とかの話は正しい気もします。少なくとも自分にとっては、ですが。
2019/01/20
雨の日曜日。予定がなくなったので開発をしていたりするのですが。特に進捗なし。
2019/01/21
今日はVimのプラグインを入れようとしたら何故か関数がありませんとか言われて全然だめでした。Kaoriyaで無理やりセットしているのがだめなんでしょうか。
2019/01/22
Vimプラグインはけっこう嵌ってどうにか入りました。みんなすんなり入っているのだろうか、、と思うのですが、けっこう嵌ったという記事はみかけますのでそういうものなのでしょう。たぶん、書かれているとおりにやっていないから(Windowsで無理やりしようとしているから)なのでは。あとはバージョン違いとかでしょうか。Vimはそれそのものがプログラムというか自分で管理できるのが面白いですね。
2019/01/23
仕事で講演聞いてきたりしました。IoTはなかなか進まないようです。
2019/01/24
頭痛がひどく、数時間だけ高熱になり、インフルエンザかな?とか思ったのですが、大丈夫だったようです。ワクチン打っていたからかもしれませんが。
Vimのdeinの使い方がいまいちわかりません。updateすると30秒くらいかかってしまうのですが、これは立ち上げる度に毎回やるんでしょうか。近くにvim使いがいないのでこういうときちょっと困ったりします。
2019/01/25
DBの接続を2重にしてしまってバグが起こり、コンソールが固まって落とすしかない、ということが多発していて困っていました。大きなファイルでいきなり試すとだめですね。
2019/01/26
普通に休み。
2019/01/27
FLASKのアプリを作っているのですが、そろそろできてきたような・・・。しかし完全に自分用になってしまいました。
2019/01/28
引き続きDBの接続問題を解決しようとしています。どうやらPool.imapは毎回グローバルになるようです。別のプロセスになるということですかね。
2019/01/29
Vimの使い方が少しずつわかってきた気がします。慣れるのに1年くらいかかりました。通常のテキストを打つなら別に普通のエディタで良いのですが、コードだとVimがよいですね。これが通常のテキストでもVimのほうがよくなるんでしょうね。編集のときはかなり有効な気がしています。
2019/01/30
政府関係の統計の不正が話題になっていますが、今更だれもおどろかない感じですね。ああ、またか、という。統計のごまかしというよりは、単なる不正のようですし。
2019/01/31
家のストーブを消し忘れているという失態がありました。自動で切れるタイマを使いましょう。さて、1月は毎日日誌を書くことができました。
0 件のコメント:
コメントを投稿