2018年7月7日土曜日

日誌2018年7月分

2018/07/07

AnaocndaでPythonモジュールの管理をしていますが、pipも併用せざるを得ないからか、変になってしまいました。一度py3.5からpy2.7にしてしまったこともあり、戻せなくなり・・・仕方なくクリーンインストールしました。venvにしたら気軽に環境構築できるのですが、Powershellを使うとvenvに入れないんですよね・・・これはcondaのバグのようです。

memory_profilerを上手く使えなくて四苦八苦しているのですが、日本語が入っているときは文字コードエラーが起きるので、シェバンの次の行で文字エンコーディングを書いておけば良いようです。

#!/usr/bin/env python
# -*- coding: cp932 -*-
こんな感じで。

2018/07/10

memory_profile が上手く使えていない気がします。ずっと言っていますが。いろいろモジュールを組み込んでいて、扱いが難しいのかも・・・。

2018/07/11

vimを少し。使い方がよく分かっていないです。.vimrcファイルが上手く設定できていないのですが。

2018/07/13

本屋でZOZOの田端氏の著書をパラパラみました。書いてあることはわりと真っ当でした。煽りすぎな面もありますけど・・・。技術系のスーパーサラリーマンは少ないですね。

2018/07/16

Windows XPのノートPCを廃棄することにして、ファイルを消しましょう、と思ったらWindows付属のciphereというソフトがXP Proにしか入っていないとのこと。これをインストールしようと思ったけど面倒でやめて、別のソフトを使うことにしました。Super File Shredderというやつです。あとは引取の申し込みをしたら良いのかな。しかし、2005年に買ったレッツノートW4なんですが、バッテリ付近がめちゃくちゃ熱いです。温度は測っていないですけど・・・50℃くらいはあるのでは?80℃を超えると自己発熱で発火しますからね〜。自分で分解してみたい気もしますが、面倒なので廃棄します。

2018/07/21

レッツノートは無事データ削除できたようです。NTLDR is missingになって起動すらできませんが・・・。ブートローダーがない状態ということですね。これで安心して廃棄できるのでは。

漫画で中学高校が舞台のとき、人数が足りなくて廃部寸前からスタート、ということが少なくないような気がします。こういう事例をひたすら探すスクレイピングを作れないものか、と思うのですが。これに限らず思い描いたデータを素早く集められるようになりたいものです。


2018/07/22

スクレイピングでとあるサイトの情報を取得しつづけているのですが・・・。1秒間隔なら良いのかな、というところですが、実際のところ岡崎図書館事件もあるわけで、どうなんでしょうか。いろいろまとめはあるようですが、法的なところはケースバイケースななんでしょうね。1日は24時間、1440分、86400秒ということで、10万くらいなら丸一日かければ調べつくせますが、100万になると・・・10日間もやり続けるのか・・・と。これはアクセス的には微妙ですよね。

2018/07/25

東プレのキーボードを買いたいな、と思っているのですが・・・ヤフーショッピングでJoshinが安い、と思ったら納期は3-4ヶ月になっていて・・・目が飛び出るかと思いました。生産そんなに待つものなんでしょうか。東プレの売上の中で、キーボードは数%程度のようです。元々は自動車のプレスを専門とした会社みたいですね。なかなかの好業績。


2018/07/26

ubuntu16にVLC Playerを入れました。リージョン関係なしに動きますね。

2018/07/29

アリアナ・グランデの曲のバイオリンがやたら大きいな、、と思っていたら葉加瀬太郎だった件。しかしAmazon MusicにしろAmazon TVにしろ、やたらとアクセスが早くてびっくりします。YouTubuだと少なくともロードに数秒かかるんですけど・・・。曲ごとにサーバでも立ててるんでしょうか?

2018/07/29

Firefox geckodriver、selenium Pythonという 組み合わせで使っていたら、途中でプロセスが終わるとゾンビプロセスが出来てしまうようです。ログアウトしてもダメ。システムモニタからkillしました。 途中終了しても必ず消せるようなスクリプトにしておくのが良いみたいですが・・・。

2018/07/30

Kindleをubuntuで見ようとしたが、できませんでした。残念。


0 件のコメント:

コメントを投稿