2017年10月2日月曜日

日誌2017年10月

2017/10/02
・ロベールC++1部64章まで

64章のオーバーライドのところで、

error: call of overloaded ‘Abs(int&)’ is ambiguous
     cout << nInt    << " の絶対値は " << Abs(nInt)    << "で、" << endl
というエラーが出ていた。Abs関数をlongとdoubleで定義していたが、intとdoubleにしたら直った。サイトの問題なのか、コンパイラ側の仕様なのか不明。


入力側は、intとdoubleにしているので当然かも。

 int Input(int& nInt, double& nDouble)
{

型をintかlongに揃えれば問題ないと確認できた。

2017/10/03

ロベール75章まで。

--

gcc, c++ のバージョンが5.4.0と出るのだが、C++11, C++14といったくくりでいうとどうなのかがよく分からない。
->11とかいうのはstandardのバージョンであって、コンパイラのバージョンとは別であるらしい。

https://stackoverflow.com/questions/10026150/what-c-norme-im-currently-using

2017/10/04

スクレイピングを少し。webdriverを開いて、フォームに入力しようとして失敗すると、"Web content"という名前の何かがメモリを食いまくるようだ。6GBくらいになってフリーズする。

フリーズしたときはCtrl + Alt + F2 で仮想モードを切り替えて怪しげなプロセスをkillすればよいようだ。


2017/10/05

PythonJSの本をやった。Python部分は概ね理解できるが、Javascriptは初心者すぎるのでよくわからない・・・。D3で地図がかけるようになりたいですが。

ComputerVisionの本も少し。imshow(im)と書くのが慣れない。


2017/10/06

CVの教科書をやっている。pdfで落ちているJan Erik Solemの英語の本だけど、harrisだとかsobleフィルターとか初めに出てくるやつはかんたんで楽しい。python2系だけど。。

英語だとクリエイティブコモンズで公開されているのに日本語で本になると高いし重いし読みにくいし、というのが問題ですね。

http://programmingcomputervision.com/

computer vision pdf とかで検索するといろいろ出てきますな。

Stanfordの入門的教科書らしい。
http://szeliski.org/Book/

・・・他にもあるけど、どれが良いのかな・・・。とりあえずオライリーで。

2017/10/07 特になし
2017/10/08 特になし

2017/10/09

中途半端になっている自分プロジェクトが多い。

・降水量と河川水量のグラフ化
JavaScriptの操作のところで止まっている。あと、降水量のデータが使えなさそう。

・スクレイピング
-2chのスクレイピング。全く同じではないが微妙に同じ書き込みを削除したい。
-メルカリのスクレイピング。 基本的な機能はできたけど放置。

・OpenCV ナンバープレートの認識がしたいのだが、別の方向に行っている気がする。

・・・こういう状況を管理するのはRedmineが良いのかな。エクセルでもできるのだけれど。

2017/10/10

スクレイピングで正規表現を使おうと思ったら全然できないので勉強しようと思います。

2017/10/11

スクレイピングを少々。正規表現も少しやりました。

2017/10/12

OpenCV python本。python2系だと合わないモジュールとかあって困ってたり。あとは画像サイトが閉鎖されていたりして困った件。2013年の本だともう古いのかーという感じ。SIFTはナカナカすごい手法で楽しい。画像をつないだりして試したいことがあるのだけど・・・。

 2017/10/18

jupyterのモジュールを整理していたら、本体がバグってしまった・・・一回消して再インストールしようと思ったら、condaとwheelのバージョンが合わなくなってしまったようだ・・・なぜだ。。どうしようもなくなり、これまでのものは放置して、virtualenvで作った環境で作りなおしている。

2017/10/19

OpenCVで輪郭の認識。

2017/10/22

OpenCVでSIFTを使って画像の比較ができるようになった。なかなかおもしろい。画像の切り出しと元々の画像の比較をしてみると、うまく行きそうな雰囲気です。

2017/10/27

仕事ではあれこれ試した。DTWとか。
家では少し翻訳が進んだくらいかな。

2017/10/30

mecabやってみた。すごいソフト。これが大学院で作るレベルなのは恐ろしいとしか言えません。
--

ひとまずPythonでよい、という結論で少し笑いました。

言語処理するのに Python でいいの?
https://www.slideshare.net/shuyo/nlp-implementation-python

2017/10/31

レンタルサーバをどこにしようか悩んでいるのですが。
GMOは個人情報漏洩?事件がちょうど起きたりしてどうしたものかと・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿